ナンバー取得に必要な書類
前提:ヤフオクで中古購入したため、一時抹消の状態
購入後元からは、一時抹消書類と、譲渡書の2通を先に送ってもらっていました。
後は、自賠責保険を購入して、陸運局に行けばナンバー取得が可能
ということで、住民票と、自賠責保険をコンビニで準備すれば、すぐにナンバー取得できる。便利な世の中ですね。
陸運局の場所
東京都の場合、大田区在住なので、場所は鮫洲の免許センターの隣に、陸運局があります。
東京の場合は、練馬、足立、八王子、多摩の5拠点がありますが、大田区は比較的近くてよかった。
詳細は、陸運局のサイトを張っておきます。
ここで問題が、陸運局の距離は、車だと、5.5kmほどなのに、電車だと片道50分越えという、連携の悪さ。どうやって行こうか悩む。バイクがあれば、15分前後でいけるのに。ナンバーがない。当たり前。
中途半端な距離感に困っています。自転車ですかね。たぶん片道30分弱ちょっと遠い。
コンビニでの準備
セブンイレブンの場合、コンビニのマルチコピー機で準備ができます。マイナンバーカードがないと住民票が出せないので、マイナンバーカード持ってる方限定で。ない方は、区役所で発行お願いします。
住民票は、マルチコピー機で、行政サービスボタンを押して、マイナンバーカードかざして、印刷するだけ。250円/枚
自賠責保険は、Webページで、事前登録がおすすめ。
契約には、保険開始日(ナンバー取得日)、都道府県、保険期間、車体番号、契約者情報(名前、電話番号、郵便番号、住所、メールアドレス)が必要。
※メールアドレスは、Web予約用なので、提供したくない場合は、マルチコピー機で加入をすることに。
事前登録後、メールで支払い用のバーコードが送られてくる。
セブンイレブンの店舗に向かって、レジで支払うと、「ステッカー(保険標章)」、「自賠責保険のしおり」、「払込票」を受け取り。マルチコピー機で、証明書を出力して完了。
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | |
保険料 | 7,540円 | 9,770円 | 11,960円 | 14,110円 | 16,220円 |
1年あたりの保険料 | 7,540円 | 4,885円 | 3,987円 | 3,528円 | 3,244円 |
3年以上だと対して変わらないので、まあ、予算に応じて。更新の手間もあるので、とりあえず、5年で契約しました。
陸運局での手続き
陸運局は、午前の部(8:45-11:45)、午後の部(13:00-16:00)あるので、午前に行きました。
9時過ぎについて、書類の記入から初めて、手続き終わったら、9時半過ぎ。平日にお休み取れるなら、ありと思います。なんにせよ、所有感が増します!
関東運輸局 東京運輸支局は、海岸通り沿いにあって、A棟、B棟、C棟になっていて、中央がA棟になっています。
A棟は、2階建てになっていて、階段を上がって自動ドアを通ると入ってすぐのところで、最初に必要な申請書が、ラックに並んでいます。
申請書ラックから、「軽二輪:様式1」、「手数料納付書」を1枚ずつ取って、机に、記載見本がいっぱい張っているので、それ通りに記載。
様式1は、OCRで読み込みするために、鉛筆で記載しましょう。
手数料納付書は、軽二輪は、手数料無料なので、表紙の代わりみたいです。
記載が終わったら、受付番号を取得して、1番の窓口に並びます。呼び出しされたら、受付担当の方に、書類をまとめて渡します。
書類のチェックが終わると、自賠責保険だけ返却され、整理券渡されました。あとは、5分ほどして、窓口3番で、軽自動車届済み書を受け取ります。
次はC棟ですよと案内され、ナンバー交付を行いに、C棟へ。
C棟受付で、A棟で発行してもらった書類を渡すと、税申告書を持ってるか聞かれました。
持ってなかったので、受付の方にもらい、必要事項を記載して、提出して。ナンバープレートを受け取りました。
※C棟は、書類の記載スペースが少なくて最初戸惑いました。
ナンバー代530円でした。
バイクは、C棟で税処理もしてもらえるようで、結局、A棟、C棟の2か所に立ち寄っただけで終わりました。
ナンバー取付
あとは、バイクにナットで止めて、自賠責シールを張って完了。
はれて公道を走れるようになりました!!!
ナンバー交付にかかわる費用は、以下の通り。
- 自賠責保険:16220円
- 住民票:250円
- ナンバー代:530円
ナンバーが取れたので、任意保険も車両変更の手続きを行います。
アクサダイレクトで契約してたので、Webの会員サイトで、車両情報を入力し、完了。安心して乗れますねー。