我が家の固定回線環境
まず初めに、我が家のネット環境を紹介すると、マンション住まいのため、回線はマンションの共同回線を使用しており、各家庭で無線WIFIルーターを設置して、ネット回線を利用しています。
有線接続の時は、下記の通り、マンション回線ならありがたいことに十分な速度が出てる環境になっています。

Wifi環境
Wifi環境というと、各家庭で、無線ルーターを設置して利用するのですが、皆さん部屋の中に無線ルーターや、光回線のONUなどを設置すると、引き込み線や電源、LANケーブルなど、見た目が悪くないですか?
私は、少しでも無駄な線がないように、テレビの裏など、収納ボックスを用意して、なるべく配線が見えないようにしています。
出ないと、ただでさえ汚い部屋が、余計に汚くなったり、ほこりが溜まりやすくなったりするので、ストレスが結構あります。
そこで、無線ルーターや、Nasne、Nasなどのネットワーク機器は、見えないところに隠したいのですが、そうすると無線ルーターなどは、引き込み線の近くに設置することになるかと思います。
我が家は、玄関付近のシューズインクローゼットの上部に、ブレーカーや、LANの引き込み線が設置されているため、長方形のマンションなので、狭いのに位置的に不利な状況になっています。
まあ、有線LANで部屋の中央付近に無線ルーターを設置すればいいだけなのですが、コンセントの位置取りや、LAN回線の場所がいまいちでなかなかうまく隠せません。
メッシュ導入前
IOデータのアプリで、間取り図の画像データの上で場所ごとのWifiの電波強度を測定して記録できる便利アプリ「Wi-Fiミレル」があるのですが、手軽に部屋ごとの電波状況を記録できるので使い勝手がいいです。
測定結果は下図のような感じで、玄関付近が上部になりますが、無線ルーター付近が強くて、対角のリビングの窓側が弱い感じなっています。
場所 | dBm |
玄関(無線ルーター付近)赤丸付近 | -80 dBm |
中央 | -50 dBm |
窓際 | -30 dBm |

buffaloや、NEC2台の計3台、無線ルーターを変えてみたのですが、いずれも同じような電波強度になっていて、リビングで回線がうまくつながらないといったことがありました。
リビングでは、FireTvなど、Wifi接続しか普通だとないようなデバイスだったり、リモートワーク用のPCなどを使っていたので、少し周囲の家庭の電波状況が変わると、接続が不安定になるようなことが結構起こっていました。
メッシュ導入後
最初は、メッシュWifiが高かったため、中継器を購入しようかと思っていたのですが、中継器の場合、SSIDが変更なるため、室内で移動したときのハンドオーバー(SSIDを電波が強いほうに切り替える)など使い勝手がよくないということもあり、導入できませんでした。
ただ、TPLinkの無線ルーターが、コスパがいいということで、メッシュWifiを調べてみると、他社が、2万~4万ぐらいの価格帯で出しているところ最低価格のものだと、セットで、1万円未満ということだったので、NECの無線ルーター購入するのと変わらないぐらいでした。
なるべく配線を減らしたいこともあって、TPLinkの、Deco M4とM3の子機がコンセントに直結のものを選択しました。
部屋の中に見えてるのはM3の子機だけがコンセントに刺さっています
TP-Link Deco M4+M3
Deco M4 親機 Deco M3 子機
メッシュ後の電波強度
場所 | dBm |
玄関(無線ルーター付近)赤丸付近 | -81 dBm |
中央 | -59 dBm ←+9dBmアップ |
窓際 | -59 dBm ←+29dBm アップ |

通信速度
通信速度は、やはり中継していることもあるので、電波強度は強くても速度はちょっといまいちです。
下記はPixel4で測定した結果ですが、スマホのほうが経験的には、Wifiの感度がいいのか、離れていても電波が切れにくい状況です。
ノートPCなどでは、電波強度が低くて、SSIDが見つけられないときや、見つけてもスピードテストなどもできない感じの場合がありました。
場所 | メッシュ非利用時 弱くても早い | メッシュ利用時 遅いけど安定 |
玄関(無線ルーター付近) | Down 429Mbps UP 450 Mbps | Down 417Mbps UP 502 Mbps |
中央 | Down 323 Mbps UP 348 Mbps | Down 93.1Mbps UP 126 Mbps |
窓際 | Down 152 Mbps UP 131 Mbps | Down 102Mbps UP 110 Mbps |
まとめ
メッシュWifiですが値段が手ごろならありかと思います。
ただ、見た目気にしないようなら、部屋の中央に大きい無線ルーターを設置したほうがWifiは快適に使用できそうな気がしますが、邪魔なものを見えなくしたいなどの場合はメッシュWifiは手軽にWifiエリアを拡大できるのかなと思います。
また、もっと大きい間取りなどでより有効になると思います。
メッシュWifiでも上位の無線ルーターの場合だともっと速度出るんだろうなと思いますが、値段がちょっと気軽に手が出ないので、現状は手軽にメッシュWifi導入できる、TPLinkのDecoシリーズは非常にいいかと思います。
Wifi6対応のメッシュWifiも導入してみたいですが、我が家の場合はネット側が上限1Gbpsなので、いまで十分かなと思っています。
興味のある方は一度試してみてください。